ボールへの身体感覚がない
- 2008/03/02
- 03:03
小中学校で、体育が出来ないと本当に辛い日々になる。僕は小さい頃、父親と何かキャッチボール的なことをしたことがない。そのためか、小学校にあがるまでに、身体感覚として球技を楽しむというようなことが身についていなかった。さらには、父親と兄の野球好きの面が自分にはいやなものに映り、潜在的に「野球は嫌い」と刷り込まれていった。当然、後に野球などできるはずもなく、ルールもいまだよくわからない。打てば走ればいい...
クリスチャンでウツの母
- 2008/03/03
- 03:10
僕を見て母が「リバウンドしないかが心配」という。母は学生時代から変なダイエットを繰り返しており、ここ数年は過去のダイエットのツケが回ってきたのか、みにくくぶくぶくと太っている。僕はダイエット本などを何冊か読んでみたり、またダイエット以外の本からもダイエットにつながることを考察してるうちに、感覚的にダイエットがどういうことなのか、(実践がきちんとできなくても)なんとなくわかっている。そんな母から「ダ...
痩せるだけでいいんだ
- 2008/03/03
- 03:25
僕は神経質である。僕は色白である。僕は内向的である。僕はひきこもりである。僕は無職である。僕は少数派である。僕は、僕は、僕は……。しかし、こういったことを自分の中に持ってることを、誰も認めてくれないのだ。そんなのは不健康だ、不健全だ、のように言われる。どうやってしたらこの特性を認めてもらえるのだろうか?と、数日前考えたとき、「ああ、そうだ、痩せればいいんだ。痩せるだけで、やせっぽっちになるだけで、そ...
食事は一人でしていたい
- 2008/03/04
- 00:23
もう数年間、親と一緒に食事を取ることをしていない。台所のあるリビング(というのか?)に僕のPCはある(僕のPCは初代からずっと父のお下がりである)。両親、彼等はそこにあるテーブルで食事をし、僕はPCが置いてある机で食事をする。その距離は椅子一個分ぐらいなので、食べる時間がたまたま重なるということは時々ある。僕が「まだおとう(おかあ)は帰ってきそうにないな」と思って安心して食事を始めた途端、がたがたと騒が...
神様がいるから=根性論
- 2008/03/05
- 01:18
※本の値札シールのはがし方についてはここには書いてありません。書き直したのでこちらへ行ってください。母がクリスチャンでなかったなら、色々事情は違ったのかもしれないと子供の時からよく考えていた。僕には母の人格をまとめることが出来ない。祖母も強烈だったように、母もまたかなり強烈な人物だからである。ひきこもりや心理学についての本に書かれている、問題となる母親像などとは、少しずれるのだ。母はクリスチャンで...