「大丈夫、働けます。」
- 2018/03/10
- 16:52
読書できてる感
- 2017/12/16
- 23:01
平良愛香さんの「あなたが気づかないだけで神様もゲイもいつもあなたのそばにいる」。平易で読みやすい文章と内容なのもあるけど、もう、とにかく、サラサラするすると、読める。読み進められる。わたしは読書が苦手という意識、本が読めないという感覚が強いんだけど……、この本は「読書してる、グングン本を読み進められてる」感が、とてもある。わたしにとっては、今このタイミングで読むべき本だった、ということなのかしらん……...
新沢としひこ「けっこんしようよ」
- 2017/12/02
- 20:37
なんか、もうずっと出口も何もない自意識がグルグルすることばかり書いてるので、たまには普通に記事をシェアしますね。https://togetter.com/li/1177125新沢としひこ「けっこんしようよ」という絵本が話題だそうで。1990年の絵本。タイトルで、異性同士のけっこんを子どもたちがしていく絵本なのかなー、と思ってたら……。以下引用。↓『うちの4歳が借りてきた絵本「けっこんしようよ」がやばい。女の子がくまのぬいぐるみと結婚式...
本を全く読まなくなってきてる
- 2017/07/14
- 21:33
「本なんて読まなくてもいい」というのを少し前から内面化したみたいだ。本や文章を読むということに、相当の気合が必要だったことも今ならわかる。本棚にはセリアで買った小さなカーテンをかけてある。本が見えないようにするために。これだけで情報量は減る。でも、読みっぱなしの本も、たくさんあるのだけども。どうしたものか。...
本を5冊、処分
- 2017/06/12
- 19:50

池上正樹、長野茂、志茂田景樹、ゆるりまい。◇▼本を捨てに外出することは「ひきこもり」問題テーマにおいて歓迎される。▼片付けをしよう!という提案の本を捨てるんだから、そりゃ歓迎される。▼本をうっかり捨てちゃって失敗してもいいんだよ。▼本を捨てに行くのはちょっとした運動にもなる。とても捨ててきやすい5冊であった。...